昨年の11月より発足した「evolução(エヴォルソン)」
3ヶ月間のお試し期間が終了になり、現在休止中。
その期間で得られたこと、反省点、感じた事を報告します。
先ずは第一にテーマとしていた
①試合だけでのチーム強化
練習時間を設けず「個サル」でのチーム参加でチームを強化したい。
とのテーマが有りました。
結論から言いますと「難しい、、、」
試みとして日本代表の守田選手が言っていたように「WEBでもチーム戦術を共有できるのではないか」
とLINEなどで作戦画像やYouTube動画をメンバーに配信しました。
YouTube動画もあふれる情報の中、evolução向けのサイトを選び配信しました。
反省としてやる気が前面に出過ぎて毎日のように配信してしまいました。
その為情報量が多くなり、消化しきれなくなってしまったのではないかと感じてます。
1回の参加だけで来なくなった方が2、3人いて温度差、情報量の調整に失敗したように感じています。
以前チーム代表をやっていた方(3人)にも意見を伺ったのですが、口を揃えて「練習しないと身につかない」と言われ
「ピボ当てくらいなら」とのクリヤーしたいと思ったのですが、結果には不満が残ります。
原因としては2時間の中でコミュニケーションを取る時間が無かったと言うのが一番大きいと思います。
私は「個サル」の運営やカメラマン、受付から会計まで一人でやってましたので、チームで話し合う時間も無く、またその場所も2面開催で有りませんでした。
またチームが休憩中は「助っ人」でメンバーが居なくなり、その時間すら全員に話は出来ませんでした。
代わりにチームをまとめてくれるようなキャップテンやコーチを育てないとダメだと思いました。
コーチも一人頼んだのですが、日程が合わなく2、3回しか参加できませんでした。
参加率が低かったのは年末年始の忙しい時期だった事も大きいと思います。
②メンバー選考
12、13人登録していれば5人でチーム参加できるかなと思っていましたが、参加率が低くメンバーをセレクトする余裕が有りませんでした。
6、7人からコンディションやレベル、テーマにより5人を選出し、競争意識も高めたかったのですが人数不足でそれは叶いませんでした。
もっと明確なビジョンを私が持って、選手を誘っていれば良かったと反省しております。
・レベル(5段階の4、5。3や女性は育成として加入)
・到達目標(今回やってみて3ヶ月間で達成可能な目標が分かりました)
・選手の気質や性格(今回やってみて人間性も大事だなと思いました)
こんな点から次なる課題をみつけ、再び「進化」したい。それがevolução(エヴォルソン)
●チーム・ミーテング
現在1コート20名以内の参加者なので、ミーティングする時間が有る
試合の無い時間帯に全員集合して、ミーテングや隣の空いてるコートで簡単な練習をしたい
●チーム・ルールの共有
自分の意見を今まで以上にハッキリ示す(私が)
そしてメンバーにその事に対する意見を言ってもらい、チームのルールを決めて行く
「ダメ」なものと「推奨」する事をはっきりさせる
以上